スポーツ外傷の応急処置

スポーツ外傷とスポーツ障害

スポーツ外傷とはスポーツ中に、急激な負荷が加わることによって起きてしまうケガのことをいいます。
一方でスポーツ障害とは、別名使い過ぎ症候群とも呼ばれ、スポーツ中に特定の部位のみ酷使されことによって起きてしまう障害です。

応急処置(RICE 処置)

スポーツなどの競技中にケガ人が出てしまった際、病院や診療所に運ばれるまでの間、怪我による症状を最小限に留める為に「応急処置(RICE 処置)」を行います。この「応急処置(RICE 処置)」は早期に怪我から復帰する為には欠かせないものとなります。
しかし、正しい処置ができいなかったり、何もしなかった場合は復帰するのに必要以上に時間がかかってしまいます。

また、意識不明、ショック、頭部や脊椎・首などの外傷による大量出血、脱臼・骨折等のいわゆる重症を負ってしまっている場合は無闇に動かしたりせず、迅速に救急車や医療関係者を呼ぶようにしましょう。

RICE処置

RICE処置とは外傷を受けた際に行う緊急処置であり、外傷による出血や腫脹、疼痛などの症状を防ぐ為に患部を安静にさせる(Rest)、腫れを抑える為に冷却する(Icing)、包帯やテーピングで圧迫する(Compression)、患肢を持ち上げる(Elevation)、の基本的な外傷緊急処置の頭文字から取ったものです。

■Rest(安静)

外傷を受けた部位の腫脹(はれ)、血管・神経の損傷を防ぐことを目的とした処置です。
副木とテーピングにて損傷部位を固定し、安定させます。

■Ice(冷却)

二次性疾患である低酸素障害によって引き起こされる細胞壊死と腫脹を抑えることを目的としています。
具体的な処置としてはまず、氷を入れたビニール袋やアイスバッグを患部に当て冷やします。15~20分程、もしくは冷却していた患部の感覚がなくなったら一旦外します、また痛みが出てきたら冷やす、という動作を1~3日間程繰り返します。

■Compression(圧迫)

内出血や腫脹を防ぐことを目的とした処置になります。腫脹上がる箇所にスポンジやテーピングパッドをあて、テーピングや包帯などで圧迫し過ぎない程度に固定します。

■Elevation(挙上)

この処置は患部の腫れの軽減、および腫れを防ぐことが目的です。
具体的な処置とてしては心臓よりも高い位置に損傷部位を挙げます。

スポーツ外傷の応急処置について医師が解説

応急処置を適切に行うと、内出血や腫れ、痛みを抑え回復を助ける効果があり、スポーツ復帰が早くなりますので、ぜひ覚えておきましょう。

監修医師紹介

監修医師紹介

西新宿整形外科クリニック 沼倉 裕堅 院長 Hirokata Numakura

  • 【所属学会】
    日本整形外科学会
    日本再生医療学会
    日本四肢再建・創外固定学会