橈骨神経麻痺
橈骨神経麻痺には手首や指に症状が現れます。橈骨神経が上腕の中央部の傷害されると下垂手(drop hand)になり、肘関節の屈側での傷害されると下垂指(drop finger)になります。
■下垂手(drop hand)
手首の背屈と手指の付け根の関節(MP関節、中手指骨関節)を伸ばすことが出来なくなります。手首と指が下がった状態になる為、こう呼称されています。第1関節(DIPとIP)と第2関節(PIP)は伸ばすことが出来ます。
■下垂指(drop finger)
手首の背屈は可能ですが、手指の付け根の関節を伸ばすことが出来なくなります。指のみが下がった状態になるので、下垂指と呼ばれています。後骨間神経という運動神経のみの傷害は感覚の異常はありません。
症状
上腕中央部での傷害では、親指・人差し指・中指の伸ばす側を含む手の甲から前腕の親指側の感覚に障害が生じ、下垂手になってしまいます。
一方、肘の折れ曲がる時の後骨間神経の傷害では、下垂指になり、感覚の障害は起こりません。
前腕から手首にかけての親指側がケガなどで傷害を受けるとケガの部位によって様々な感覚の障害が生じます。前腕から手背の親指側、人差し指・中指の背側に感覚の障害が生じますが、下垂手にはなりません。
原因と病態
■原因
開放創やケガ、上腕骨骨折や上腕骨顆上骨折などの骨折、圧迫などによって上腕部に麻痺が生じます。
後骨間神経麻痺の原因は、ガングリオンなどの腫瘤、腫瘍、Monteggia骨折などの外傷、神経炎、運動のしすぎによる神経の圧迫などにより発症します。
■病態
上腕中央部は上腕骨のすぐ後ろを橈骨神経が通過する為、外側からの圧迫を受けやすく、また、骨折などで橈骨神経が引っ張られる、挫滅、切断などの傷害を受けやすい状態にあります。
後骨間神経は回外筋の入り口部分であるFrohse(フローセ)のアーケードを通っています。トンネルのような構造になっており、この部分は圧迫されやすい為、障害を受けやすくなっています。
神経炎で麻痺を起こしてしまう場合もあります。
診断
上腕中央部の傷害は、下垂手の症状が表れ、感覚障害があり、神経傷害部をたたくとその支配領域に疼痛が広がる「Tinelサイン」があれば傷害部位を確定することができます。知覚神経が傷害されていればTinelサインと感覚障害の範囲で傷害部の診断が可能です。後骨間神経麻痺は下垂手とは感覚の障害のないことで診断できます。確定診断には、筋電図検査、レントゲン検査、MRI検査、超音波検査などを必要に応じて対応しております。
治療
骨折や脱臼などの外傷や腫瘤による場合は早い段階の手術が必要になります。原因が不明なものや回復の可能性のあるものは保存的治療を行います。3ヵ月ほど経過観察して、全く回復しないものや麻痺が進行してしまう場合は手術が必要になります。
■保存的療法
患部の安静、薬剤内服、必要に応じ装具療法(cock-up splint)、運動療法などを行います。
■手術療法
骨折、脱臼などの外傷で手術が必要な場合や腫瘤のある場合は、手術を行います。神経損傷がある場合、神経剥離、神経縫合、神経移植などの手術を行います。神経の手術で回復の望みが少ないものは、他の筋肉で動かせるようにする腱移行手術を行います。
詳しくは整形外科医にご相談ください。