捻挫

捻挫はスポーツや転倒などで、足首や指をひねって関節が傷つくことで起こります。
レントゲン(X線)検査で異常がない(写らない)関節の怪我は捻挫という診断になります。具合的な部分としては、靭帯や腱などの軟部組織や、軟骨の怪我が挙げられます。
そのため、ただの捻挫だと思っていても靱帯が断裂していたり、骨折している可能性があります。
捻挫をしても、痛みを感じにくいケースがありますので放置しがちですが次のような場合は早めに整形外科などを受診しましょう。
・腫れがひどく、歩けないほど痛い場合
・関節がグラグラして不安定な場合
・安静に過ごして1~2週間経過しても痛みが治まらない場合
監修医師紹介

捻挫について医師が解説
腫れや痛みが強い場合はアイシングや挙上、固定、安静をすることが大事です。解熱鎮痛剤の内服や外用なども有効です。当院にも各種サポーターのご用意があります。