肘部管症候群

症状

麻痺の進行によって症状が異なります。
初期症状として、小指と薬指にピリピリとしたしびれが生じ、肘を曲げると症状が増すのが特徴です。

麻痺が進行すると手の筋肉が痩せ、小指と薬指が変形してきます。
肘部管症候群とは、肘で尺骨神経と呼ばれる神経が圧迫されたり、引っ張られたりして障害が起こります。

肘部管症候群

原因と病態

肘の内側で尺骨神経が慢性的に圧迫されたり引っ張られることで発症します。
スポーツや仕事で肘を酷使する生活を続けてきた人は発症しやすいと言われており、下記のような原因があります。

・靱帯やガングリオンなどの腫瘤による圧迫
・加齢に伴う肘の変形
・野球や柔道などの腕(肘)に負荷がかかりやすいスポーツ
・その他

診断

肘の内側を軽くたたき、小指と薬指の一部にがしびれるかどうかを確認し、手の筋肉が萎縮していないかなど肘部管症候群にみられる特徴的な症状があるか確認します。
肘の変形が疑われる場合、レントゲン検査で肘の外反変形や関節の隙間が狭いことがわかります。

予防と治療

まずは肘を固定し安静にしたり、薬物の投与などの保存療法を行います。
症状が進行していて安静や薬などによる治療の効果が見られない場合や麻痺が進行している場合は、尺骨神経を圧迫している靱帯を切り離したり、ガングリオンの切除などの手術を行います。

神経の緊張が強い場合には、骨をけずったり、神経を前方に移動する手術を行います。
場合によって肘の変形に対する治療を行うこともあります。

監修医師紹介

監修医師紹介

西新宿整形外科クリニック 沼倉 裕堅 院長 Hirokata Numakura

  • 【所属学会】
    日本整形外科学会
    日本再生医療学会
    日本四肢再建・創外固定学会