母指CM関節症
症状
物をつまむ動作やビンのふたを開けるなど親指に力を入れる動作で親指の付け根の辺りに痛みが生じます。
進行すると親指の付け根付近が腫れ、親指が開きづらくなります。
さらに、親指の指先の関節が曲がり、手前の関節が反った「白鳥の首」変形が現れます。

原因と病態
関節軟骨の摩耗が起きやすく、痛みを生じます。
親指手前にある甲の骨である中手骨と手首の小さい骨大菱形骨、それらをつなぐCM関節は親指と他の指とがむかい合い、つまみ動作などの自由な動きを可能としています。
大きな動きのある分、負担がかかりやすい関節なので、使い過ぎや老化に伴い関節軟骨の摩耗が起きやすく、進行すると関節が腫れて、亜脱臼してきて母指が変形してきます。
診断
母指の付け根(CM関節)に腫れがみられ、押すと痛みを生じ、親指をひねると強い痛みを生じます。
手首の母指側の腱鞘炎(ドケルバン腱鞘炎)やリウマチによる関節炎と区別する必要があります。
レントゲン検査でCM関節のすき間が狭く、骨棘があったり、ときには亜脱臼が認められます。
治療
消炎鎮痛剤の貼り薬、CM関節保護用の軟性装具で動きを制限します。
それでも不十分な場合、消炎鎮痛剤の内服、関節内注射を行います。
痛みが強く亜脱臼を伴う高度な変形や親指の白鳥の首変形が見られる場合には、関節固定術や大菱形骨の一部を切除する関節形成術などの手術が必要になります。
監修医師紹介
