斜頚
症状
常に顔を左右どちらかに向けて首をかしげた状態となり、原因によって分類されます。
原因と病態
①先天性筋性斜頸
最も頻度が高いものとなります。後頭部と鎖骨・胸骨を繋ぐ胸鎖乳突筋という筋肉の拘縮で生じる斜頸で、典型的な形は、患側と反対側に顔を向け、同側に頚が傾く形です。
患側の胸鎖乳突筋には、筋肉のしこりを触れますが、これは生後2~3週でもっとも大きくなり、その後は徐々に小さくなっていきます。1才半までに8~9割は自然治癒が見込めます。
②骨性斜頸
生まれつき頚椎や胸椎に奇形があり首が傾きます。
③炎症性斜頸
中耳炎や扁桃炎などの炎症後に、環椎(第一頚椎)と軸椎(第二頚椎)の並び方に異常を生じて首が傾きます。そのまま固定してしまう可能性もあるので、早めの整形外科受診が必要です。
④眼性斜頸
眼の運動をする筋肉の異常が原因で首を傾けます。
テレビなどに興味を示す生後6ヶ月以後に気づかれることが多く、何かを注視すると首の傾きが大きくなります。
診断
先天性筋性斜頸は生後直後に気づかれることが多く、骨性斜頸・炎症性斜頸はレントゲン撮影。特に炎症性斜頸は問診による情報が大切なので、いつから首が傾いたかを確認します。また口をあけたまま撮影する開口位でのレントゲン検査やCT検査を行います。
眼性斜頸は先天性筋性斜頸・骨性斜頸・炎症性斜頸を鑑別した上で診察上疑わしい場合は眼科受診となります。
予防と治療
①筋性斜頸
向き癖の改善として、呼びかけやテレビなどの刺激を顔が向いている反対側から与えるようにします。1〜1才半までの間に改善が見られない場合には、手術や装具による治療を行います。
②骨性斜頸
成長に伴い、何らかの症状や障害が生じた場合に治療を行います。治療は手術による治療となります。
③炎症性斜頸
頚椎カラーによる頸部の安静や消炎剤の内服、必要に応じ入院の上頚の牽引を行います。