石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)
症状
突然、強い疼痛が肩関節に生じます。夜間に急に発症することが多く、痛みによって睡眠が妨げられたり、関節を動かすことが出来なくなってしまいます。
発症から1~4週間のあいだに強い症状を発症する急性型や、中等度の症状が1~6ヵ月ほど続く亜急性型、運動時痛などが6ヵ月以上続く慢性型があります。
原因と病態
40代から50代の女性に多くみられ、肩腱板の内側にリン酸カルシウム結晶(石灰)が沈着することで急性の炎症が生じて肩の疼痛・運動制限が起こります。
石灰は、初期段階はドロッとした液体状で、期間が経つにつれて、練り歯磨きのような状態に、そして石膏(せっこう)状へと徐々に硬く変化していきます。石灰が溜まり膨らんでくると、それに伴い痛みが強くなっていき、腱板から滑液包内に石灰が破れ出た時に強い痛みが表れます。
診断
圧痛の部位や肩の動きの状態などをみて診断します。
肩関節の関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症である五十肩(肩関節周囲炎)の症状とよく似ている為、レントゲン撮影によって腱板部分に石灰沈着の有無を確認する事により診断します。石灰沈着の位置や大きさを調べるためにCT検査や超音波検査なども行われます。
腱板断裂の合併が認められる場合、診断にMRIも用いられます。
予防と治療
■保存治療
急性型の治療では、強い痛みをいち早く取るために、腱板に針を刺して沈着した液体状の石灰を吸引して取り除く方法がよく行われています。三角巾・アームスリングなどで患部を安静にし、消炎鎮痛剤の内服、水溶性副腎皮質ホルモンと局所麻酔剤の滑液包内注射などを行います。
多くの場合、保存療法で痛みが改善しますが、亜急性型や慢性型では、石灰沈着が石膏状に固くなり、強い痛みが再発してしまうことがあります。硬く膨らんだ石灰が肩の運動時に周囲とあたり、炎症が消えずに痛みが続くことがあります。痛みが強く、肩の運動に支障がある場合、手術で摘出することもあります。
痛みがとれたら、ホットパックや入浴などで患部を温めてほぐしたり(温熱療法)、リハビリテーションを行い拘縮予防や筋肉の強化などで肩の機能を回復します(運動療法)。