骨芽細胞はカルシウムを材料にして強い骨をつくります


骨芽細胞は骨の鉄筋となるコラーゲンをつくり、そこにタンパク質を塗っていきます。
このタンパク質が「のり」と同じ役割をして、カルシウムを付着させるのです。

血液と一緒に運ばれてきたカルシウムは、骨芽細胞によって骨にくっつき、骨を強く丈夫にします。
骨の代謝には、新しい骨をつくる骨芽細胞と、古い骨を壊す破骨細胞が関わっています。

この2つの細胞が働くことにより、骨の代謝が絶えず行われているのです。

骨の代謝は骨芽細胞と破骨細胞によって行われます

骨の代謝は、骨芽細胞と破骨細胞の働きによって行われています。
生涯にわたって骨の代謝は繰り返され、成人でもおよそ3年で骨が生まれ変わるといわれています。

それぞれの細胞の働きについて詳しく見ていきましょう

  • 骨芽細胞
    新しい骨をつくる細胞です。
    骨にカルシウムを付着させ、丈夫な骨をつくります。
  • 破骨細胞
    骨を破壊する細胞です。
    古い骨のカルシウムを溶かし、血液中へと送り出します。

骨芽細胞と破骨細胞によって骨が生まれ変わるのは、理由があります。

カルシウムは生きていくために欠かせない栄養素であるため、身体の各組織に送り届ける必要があるのです。体内にあるほとんどのカルシウムは骨に蓄えられていて、カルシウムが足りなくなった時には骨から溶け出し、血液で運ばれます。

骨はカルシウムの貯蔵庫のようなもので、体内のカルシウムが足りなくなると、骨からカルシウムが引き出されます。
カルシウムの出し入れがされることによって、骨の代謝が行われていくのです。

カルシウムは体内で生成されないため、不足しやすい栄養素だといわれています。
しかし、カルシウム濃度が高すぎるのも、身体にとっては好ましいことではありません。

骨芽細胞と破骨細胞は、血液中のカルシウム量を調節する役割も持っています。

ビタミンB群が骨の代謝を高めるといわれています


ビタミンB群の不足が骨の代謝を阻害し、骨の強度や密度の低下を招くことがわかっています。
特にビタミンB6、B12、葉酸の組み合わせが、骨の代謝を高めると考えられているのです。

三大栄養素である、タンパク質、糖質、脂質の力を発揮させる時にも、ビタミンB群の力が必要になります。子供の成長に関わる主なビタミンB群の働きは、次のようなものです。

ビタミンB1

糖質を分解し、エネルギーとする際に働くのがビタミンB1です。
ビタミンB1が不足すると糖質をエネルギーに変換できず、疲れやすくなります。

ビタミンB2

糖質と脂質を分解し、エネルギーを生み出すのがビタミンB2です。
不足すると、皮膚や粘膜の疾患を発症することがあります。

ビタミンB6

子供の身長を伸ばすのに重要なタンパク質は、一度アミノ酸に分解されてから再合成されます。
この時に必要なのがビタミンB6で、子供の成長を促進する作用があるといわれています。

ビタミンB12

ビタミンB12には造血作用があり、葉酸と共に赤血球の分化を助けています。
不足すると、めまいや貧血を起こすことがあります。

葉酸

葉酸は細胞分裂を助け、ビタミンB12と同じく造血作用があるといわれています。
野菜に多く含まれており、ビタミンB12と一緒に摂ると効果が高まります。

ナイアシン

三大栄養素の代謝を助け、血行改善の効果も期待されています。
不足すると、皮膚炎や食欲低下を招くことがあります。

リンの摂り過ぎに注意しましょう

骨の主な成分は、カルシウム、コラーゲン、リンです。
リンはカルシウムと結合して、骨の強度を維持する働きがあります。

しかし、リンを摂りすぎるとカルシウムが吸収されにくくなり、骨の密度が低下する恐れがあるのです。

リンは、加工食品やインスタント食品に多く含まれています。
子供の食事は手作りを心がけ、栄養バランスを考えてあげましょう。

骨芽細胞や破骨細胞の働きは、私達の目で直接見ることはできません。
子供の成長で気になることがあれば、専門医に相談しましょう。

カルシウムは強い骨をつくる栄養素なので、直接身長を伸ばす効果は期待できません。
他の子供と比べて身長が伸びていないと感じたら、低身長治療を検討しましょう。

(まとめ)カルシウムと骨芽細胞の関係性とは?

1.骨芽細胞はカルシウムを材料にして強い骨をつくります

骨が生まれ変わる仕組みには骨を形成する骨芽細胞と、骨を吸収する破骨細胞の2つが関わっています。骨芽細胞は骨にタンパク質を塗り、血液と一緒に運ばれてきたカルシウムを付着させるのです。カルシウムは骨芽細胞の働きによって骨をつくる材料となります。

2.骨の代謝は骨芽細胞と破骨細胞によって行われます

骨の代謝は、成長期の後も生涯にわたって行われます。骨芽細胞がカルシウムをもとに骨をつくり、破骨細胞が古い骨を壊してカルシウムを血液中に送り出します。
2つの細胞は、カルシウム濃度をコントロールする役割も持っているのです。

3.ビタミンB群が骨の代謝を高めるといわれています

子供の成長に必要なタンパク質、糖質、脂質の働きは、ビタミンB群によって向上します。骨の代謝を良くし、強度や密度を高めるためにもビタミンB群は欠かせない栄養素だとされています。

4.リンの摂り過ぎに注意しましょう

加工食品やインスタント食品に含まれているリンは、過剰摂取すると骨が弱くなる可能性があります。子供の食事には栄養バランスの良い、手作りのものを用意してあげると良いです。
低身長に関する悩みは、専門医に相談しましょう。

監修医情報

西新宿整形外科クリニック院長
沼倉 裕堅 医師
ぬまくら ひろかた/Hirokata Numakura
経歴
東北大学医学部医学科 卒
湘南藤沢徳洲会病院 内科・救急科・整形外科
いわき市医療センター 整形外科
竹田綜合病院 整形外科
山形市立病院済生館 整形外科
Mahidol Univ. Ramathibodi hospital 整形外科(タイ)
いしがみ整形外科クリニック
西新宿整形外科クリニック

運営者情報

運営クリニック 西新宿整形外科クリニック
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-3 新宿大京ビル7階
お問い合わせ 0120-962-992
院長 沼倉 裕堅 医師